文学の旅に行きませんか

新しいことへ挑戦を

詳しく知る

ボランティアの意味とは

この記事は約4分で読めます。

ボランティアの意味とは

 

ボランティア〈(義勇兵の意)。志願者。奉仕者。自ら進んで社会事業などに無償で参加する人〉

広辞苑

※いまボランティアということばに活動を含める

「就職・転職活動に有利」とか「精神的満足感を得られる」とかいうような主観的な意味のみならず、ボランティアに何か客観的な意味があるとすれば、それは自分のうちなる意識の対話によって、自己意識を確立すること、その契機きっかけを生み出すことであるだろう。それは要するに、ボランティアに何もみがえりを求めることはないけれども、しかし何のためのボランティアかと疑問をいだいて、相拮抗きっこうする矛盾をかかえ、その矛盾が消えてあらわれるところの自分を発見することである。これは一見してボランティアの主観的な意味と考えられるかもしれないが、社会からしてみると客観的な意味を帯びている。

 

ボランティアの主観的な意味

 

ここで「ボランティアの主観的な意味」というのは、ボランティアを通じて得られるものすなわち対価が、自分にのみ何か利益をもたらすものであり、自分以外の人びと(他者)にとって無益なものをいう。ボランティアの対価となるものが、たとえば「就職活動に有用」であるとか、または「精神的達成感、その効用」であるとか何とかいうのは、自分以外の人びとに役に立つことではないし、たとえ何かに役に立っているとしても、役に立っているのかどうかを判断するのは主観でしかない。

役に立っているのかどうかを判断するのは主観でしかないと、このように考えると、結局のところ、なるほどボランティアには主観的な意味しかなく、ボランティアとは自分の利己心を満たすことに終始する活動(自己満)なのだと思えてしまう。

 

ボランティアの客観的な意味

 

さてこれに対し、ここで「ボランティアの客観的な意味」というのは、ボランティアの対価となるものが自分のみならず、万人に等しく妥当するようなものをいう。 たとえば(同一労働においては同一賃金として)働けばお金がもらえるのは、これは「労働の対価となるものは賃金である」というルールが自分だけではなく、万人にも等しく通用している客観性を意味する。

これとおなじように、ボランティアの客観的な意味に――ボランティアの対価となるものが「就職活動に有効」や「精神的達成感を得ること」などのように変動する主観的価値を意味するのでなく――そこに何か一定不変の価値があるとすれば、それはひとえにボランティアによって、自分のうちなる意識を対話させ、自己意識を確立すること、その契機きっかけを生み出すことと思われるのである。

 

ボランティアの対価を定めることは、無益である

 

しかしこれには、ボランティア活動に何もみがえりを求めることなく、しかし何のためのボランティアかと疑問をいだきながら、相拮抗する矛盾を一身にかかえて、その活動を、たちどまって、反省してみることが必要といえる。 なぜならば、精神的であれ物質的であれ、ボランティアの対価となるものを何か定めてしまえば、結局のところ対価を得て満足するだけであり、しかもまた、それ(対価)に疑問をなんら持たなければ、働けばお金がもらえるというような図式は自明の前提として固定化され、それを前提として演繹されるいかなる結論からも、本当に、新しい考えはけっして生まれることはないからである。すなわち、ボランティアに対価を求める以上、自分を変えることはできない。

 

まとめ

 

ボランティアの対価となるものを無に見なければ生まれることのない何か、これこそ古来より〈無〉が尊ばれてきたもっともな所以ゆえんであろう。 ここから思い切って引き出せる結論は、逆説めいて聞こえてほしいのだけれども、無償で社会貢献する人になろう、ということです。

 

令和三年 十月

 

関連するもの:

 

 

アイデアライフカクメイ
「本を読むのが苦手」という方におすすめ!
Amazon Audible(本は、聴こう!)

本を読むのが苦手......という人にこそおすすめ!
今話題の作品から古典作品までをプロの朗読で楽しめる!
12万を超える作品が聴き放題!
無料キャンペーン開催中!
音楽のように、いつでも、どこでも本を再生できる!

新しいことに挑戦する勇気をもって、いまオーディオブックで本を聴きはじめてみませんか

ライフカクメイをフォローする
ライフカクメイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました