文学の旅に行きませんか

新しいことへ挑戦を

詳しく知る

笑いえらぐの「えらぐ」について

この記事は約3分で読めます。

 

笑の字源をしらべると、こう書いてあったーー笑は〈巫女が手をあげ、首を傾けて舞う形。神意をやわらげるために「笑いえらぐ」動作をすることをいう〉。

これを読んで、笑いえらぐの「えらぐ」とはなんだろうかと思った。「えらぐ」とは、古今の辞書をあたったが、見つからない。むろんネットにはなかった。そこで、この「えらぐ」という語の意味についての一説を試みた。

先に結論を書くと、「えらぐ」とは、神意など何かをやわらげるために、適しいかたちで、非常な言動によって訴えることをいう。

以下、その結論にいたる過程である。

 

えら

 

まず、「えらぐ」の音節を「えら」と「ぐ」とに分けてみる。

「えら」という訓は、「鰓」「偉」「選」の字に当てられる。これは国語の「えら」という語感が、上の三つの漢字に対応するだろうという見解である。

人偏の「偉」は「えら」を語幹として、「すぐれて」「立派である」「程度のはなはだしいこと」の意である。また「偉」の字は、「人と違う」、「ことなる」の意である。

辵の「選」も「えら」を語幹として、「対象から相対的にすぐれたものを抽出する」の意をあらわす。

魚偏の「鰓」は、魚類・両生類などの呼吸器官である。人のあごを魚の「えら」にみたてて「鰓が過ぎる」と用いられる。これは大きな口をきく意であるが、口という重要な箇所をしめしている。

これら三字より「えら」という語は、人と違った、立派な、すぐれた、程度のはなはだしい、重要な、を意味すると思われる。

 

 

さて、「ぐ」の語である。

「ぐ」を語系列でみると、具(倶、颶)、呉(虞)、禺(愚)の三種ある。

「具」は犠牲などの具備する意。

「呉」は祝禱の器(ᆸ)を捧げて舞い祈る形。神を楽しませ、神意をやわらげることをいう。

「禺」は頭部の大きな虫の形、蛇形のものが相交わる形であったという。

これより、「ぐ」とは、常軌を逸した、非日常的な言動を意味すると思われる。

 

えら+ぐ

 

上記の次第であるから、えら+ぐは、立派な、すぐれた(重要な)ところを前提として、神意に適しいかたちで、非常な言動をすることをいうのである。

 

えらくの転音か

 

金田一京助編纂『辞海』に「えらく」が「笑い楽しむ」とあり、また「えらしの連用形。非常に。なみはずれて」とある。おそらく、「えらく」の転音、濁音化されたものが「えらぐ」なのであろう。

 

まとめると、笑いえらぐとは、神意など(避けられない天災)をやわらげるために、適しいかたちで、常軌を逸して舞い(わらい)訴えることである。

苦悩をやわらげるには笑うことである。

 

令和五年 二月

 

関連するもの:

 

「思う」「惟う」「想う」「憶う」「念う」「懐う」の意味について
「おもう」の同訓異字は多数ある。ここで例を挙げるのは次の六字。すなわち「思う」「惟う」「想う」「憶う」「念う」「懐う」である。一般に「おもう」の意はすべて「思う」と書く。とはいえ、すべてを「思」の一字とするのは、言葉への深い愛情と、...
光の表現について|光をあらわす漢字・熟語を解説!
立派な文章をつくるには、言葉の語源を知ることが必要である。たとえ美しい理想をもっていたとしても、それを表現する言葉のもとの意に背くことになれば、虎を描いたつもりが犬になっていたというように、言葉は本来の力を発揮しない。 本稿の...
日本語言語
「本を読むのが苦手」という方におすすめ!
Amazon Audible(本は、聴こう!)

本を読むのが苦手......という人にこそおすすめ!
今話題の作品から古典作品までをプロの朗読で楽しめる!
12万を超える作品が聴き放題!
無料キャンペーン開催中!
音楽のように、いつでも、どこでも本を再生できる!

新しいことに挑戦する勇気をもって、いまオーディオブックで本を聴きはじめてみませんか

ライフカクメイをフォローする
ライフカクメイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました