日本語「すると」と「すれば」とのちがいについて 【一】本を読むと、思考を変えることができる。 【ニ】しかし本を読まなければ、思考を変えられず、成長できないだろう。 【一】の文には「すると」の表現が、【ニ】の文には「すれば」の表現がある。「すると... 2021.03.01日本語言語
アイデア洗練とは何か?洗練の本質について 洗練という語を辞書で引くと、その意味の第一には「詩歌・文章の表現を推敲して、よりよいものにすること」とあり、第ニには「人柄や趣味などを、あかぬけのした優雅・高尚なものにすること」とあります。洗練された作品、洗練された服装、洗練された... 2021.02.24アイデア日本語言語
日本語「もし、なら」などの仮定法の多様な構文について 自分の文体について考えたことのない作家はいないだろう。書くことを職業にするなら、商品でもある文体を点検しない人はいないだろう。文体というのは単に「です、ます」や「だ、である」などの語調を意味するものではなく、どういう語彙・語順・語数... 2021.02.23日本語言語
日本語「〜するのは」と「〜することは」とのちがいについて 「彼が文学を読むのは」と「彼が文学を読むことは」という二つの文を比べてみたい。二つの文のちがいは〈読む〉という動詞の後に助動詞の〈の〉を置いているのか、それとも〈こと〉を置いて読むという動詞を名詞化しているか、というものである。その... 2021.02.23日本語言語
日本語「に」と「へ」との違いについて|方向を表す助詞の選び方 方向を表す助詞の「に」と「へ」との違いは何か?たとえば「学校に行こう」と「学校へ行こう」という場合には、どちらの助詞を選ぶのが正しいのだろうか。どのような文脈を背景としているのかによって「に」や「へ」など助詞の選び方はきめられるもの... 2021.02.22日本語言語
日本語光の表現について|光をあらわす漢字・熟語を解説! 立派な文章をつくるには、言葉の語源を知ることが必要である。たとえ美しい理想をもっていたとしても、それを表現する言葉のもとの意に背くことになれば、虎を描いたつもりが犬になっていたというように、言葉は本来の力を発揮しない。 本稿の... 2020.12.16日本語言語
日本語「思う」「惟う」「想う」「憶う」「念う」「懐う」の意味について 「おもう」の同訓異字は多数ある。ここで例を挙げるのは次の六字。すなわち「思う」「惟う」「想う」「憶う」「念う」「懐う」である。一般に「おもう」の意はすべて「思う」と書く。とはいえ、すべてを「思」の一字とするのは、言葉への深い愛情と、... 2020.12.12日本語言語
アイデア今、英語を学ぶ意味はあるのか? 機械技術の発展によって、すぐれた翻訳機や通訳機などが私たちに英語を学ぶ意味を問うている。 今では英語の読み書きができない人でも、翻訳機を介せばすぐに英語の読む書きができるようになり、また英語を聴けず話せない人でも、通訳機を介せ... 2020.11.05アイデア英語言語
言語言葉という社会に宿る精霊 言葉は伝達されるというよりも、私たちが言葉という社会に参加することによって、社会の参加者の私たちをなんらかの仕方で触発する。そして私たちの意志疎通を可能にする。 ところで言葉という社会は一体どのように誕生したのだろうか... 2020.03.31言語
言語【修了】Duolingoで中国語を150日間学習した成果|達成レベル とうとうDuolingoの中国語の学習過程をすべて修了した。 経過した日数は150日間であり5ヶ月間である。 平均して1日30分を超える学習時間をもうけて、中国語を身につけるに励んだ。 Duolingoを使った学習... 2020.03.08言語