文学の旅に行きませんか

新しいことへ挑戦を

詳しく知る

アイデア

徳川美術館「歌川広重」展鑑賞記

名古屋市徳川美術館で歌川広重展が開催されている。久しく美術館に足を運ぶことのなかった私は、歌川広重と江戸時代とに特別興味があるわけではなかったが、美術鑑賞が私の毎日の読書習慣と思索とに意味を与えてくれるだろうという思いあって、気づけ...
日本文学

小林秀雄|『モオツァルト・無常という事』の読書感想

小林秀雄のように音楽を語ることは、なかなかにできることではあるまい。美は人を沈黙させる力があると言われる。けれども、もし人がその人格の美をもって作品と対するならば、美の幻惑の魔術はもはや魔術ではなく、大自然の一切は同一となり、かくて...
アイデア

菱川師宣『見返り美人図』について雑感

芸術家は己の理想像を現出させるのであろうが、『見返り美人図』の女性が菱川師宣ひしかわもろのぶ(1618?-1694)の理想となると、その趣味を疑わずにはいられないだろう。およそ400年前の女性とはいっても、優しさを感じさせぬ、けわし...
アイデア

大人の女性のファッションについて

《男と女とはもともと一つであった肉体が分化し、一個は二個に分かれ、その片割れを求めている。男と男と(または女と女と)は知性からしてみると同質、肉体からしてみると異質かもしれない。》 管理人著 ある友人に宛てたメールより ふくよ...
アイデア

山登りの楽しみ方について

先日、長野県の唐松岳に山登りに行った。何のための山登りであったのかは明らかでないけれども、何か求めるものがあったから山登りしたのである。 晴れやかな曇り空の下、ゴンドラとリフトを乗り継いで徐々に山頂に近づいてゆく。冷たい雲霧に...

デロリとは何か?岸田劉生のデロリの表現について

岸田 劉生(きしだ りゅうせい)(1891-1929年)は、大正から昭和初期に生きた画家である。文芸・美術雑誌『白樺』の初版本である表紙の意匠を担当し、日本に西洋の思想を輸入したのに貢献した一人としても知られる。 岸田...
アイデア

「かわいい」とは何か?今日的な「かわいい」の判断方法を解説!

今日では私たちは様々な対象に「かわいい」という判断を下している。「かわいい」の対象は実に様々であり、桜やチューリップなどの植物でもあれば、犬や猫などの動物でもあり、動物でもある幼児や老人などの人間、さらには生命の宿らない工芸...

どうして美しい対象は、言うに言われぬのか?

その理由 美しいと判断する場合に我々は快の感覚を獲得している。かかる快の感覚は、ある経験(認識)からは導来せられず、直感から獲得した綜合せられた多様なものを綜合する「構想力」と「語性の概念の働き(認識を獲得する手前の段...
松岡の日記♪

ボランティア活動ということ

A君:「(ゴミ拾いの)ボランティア活動募集か。よし、応募するか。」(と、掲示板にあるリーフレットをみながらつぶやく) B君:「なあ、君はなんでボランティア活動という偽善者のやるような行為をしてるんだ?」 ...

ヒラリー・ハーンの演奏まとめ|すばらしい世界のヴァイオリニスト

Hilary Hahn(ヒラリー・ハーン)のすばらしい演奏をまとめています!ヴァイオリン協奏曲第3番モーツァルトやGヴァイオリン独奏曲第1番のソナタJSバッハなど現在4曲
タイトルとURLをコピーしました